(2025石黒杯テニス)JPTA ALL JAPAN JUNIOR TENNIS TOURNAMENTに参加して全国大会を目指そう

目次

JPTA ALL JAPAN JUNIOR TENNIS TOURNAMENTとは

JPTA ALL JAPAN JUNIOR TENNIS TOURNAMENTとは、JPTA(日本プロテニス協会によって開催される石黒杯のテニス部門で、1998年から毎年開催されています。

同時に体力測定が中心のスカウトキャラバンも開催されます。
(2025石黒杯)ジュニアスカウトキャラバン<ニュージェネレーションテニス>に参加してみよう | テニジュ

スカウトキャラバンと同様、予選として地区大会が全国で行われ、上位選抜者だけが参加できます。
日本プロテニス協会主催ですので関東ジュニアなどの3大大会と並んで格式高く、また特典も豪華ですので一番レベルの高い大会の一つとして位置づけられます。

対象は U10(グリーンボール)・U12・U14 の3カテゴリーで、全国大会は毎年2月下旬に福岡県で開催されます。

地区大会

石黒杯の予選たる地区大会 は、例年 5月〜12月頃 に実施されます。U10・U12・U14の男女単に分かれ、上位入賞者に全国大会への出場権が与えられます。

ニュージェネレーションテニス石黒杯 JPTA ALL JAPAN JUNIOR TENNIS TOURNAMENT

地区大会は上記HPに一覧表示され、秋ごろまで順次追加されます。
要綱に従ってエントリー、指定口座にエントリー費用の振込をします。

試合はトーナメント方式で負けたら終わりです。
会場によってはコンソレや終了後に練習マッチができることがあります。
試合は厳格ですが、参加者の練習機会に配慮いただくことが多く、その点は優しい仕様です。

全国大会の権利は6名以上のエントリーで発生し、6名~11名であれば1名、12名~16名であれば2名、それ以上であれば補欠繰上げの権利が与えられます。参加しない選手や重複する選手もいるので、補欠は比較的回りやすいようです。

この権利獲得が本当に難しい。JOPの優勝などであれば人数が3,4名でも良く、回数をこなせばチャンスが回ってきやすいですが、石黒杯ではエントリー数もわからないし、回数も(全国レベルで移動するなら別として)少ないです。

全国大会

地区大会を勝ち抜くと、翌年2月下旬に全国大会が開催されます。
2025年の全国大会は2026年の2月20日(金)~22日(日)予定と既に告知されています。
例年通りであれば、初日にベスト8確定まで、二日目で準々決勝と準決勝(敗者は別途練習マッチ)、三日目は午前中だけで穴生ドームで決勝戦・3位決定戦、表彰式があります。同日午後から翌日(祝日)にかけて、同じ穴生ドームでスカウトキャラバンの全国大会が開催されます。

昨年2024年のドローと結果
24JPTA-ALL-JAPAN-DRAW_r.pdf

表彰式ではプロテニス協会の重鎮が紹介され、実に豪壮です。
この大会で結果を残すと、実に大きな特典があります。

石黒杯の特典

名称選出選出基準優待内容備考
育成メンバー全国大会出場者ニュージェネレーションテニス、ジュニアスカウトキャラバン全国大会参加者・合宿参加
・オンライン講座受講
アドバンスジュニアプロ推薦全国大会、プロ選考・合宿交通費1回半額(上限3万円)
・合宿費優待
・オンライン講座
優秀選手_スカウトキャラバン上位3〜7位低/高学年 各上位3〜7位・合宿費優待
・オンライン講座 ・ヨネックス用具提供&半額購入
最優秀選手_スカウトキャラバン上位2名低/高学年 上位2名・合宿交通費6万円補助(年3回)
・合宿費優待
・オンライン講座 ・高学年2名は海外遠征時航空券提供 ・ヨネックス用具提供&半額購入
次年度スカウトキャラバン全国大会出場権(小学生)
テニスU10 ベスト4・優勝者は交通費6万円補助(年3回) ・合宿参加 ・オンライン講座Discovery Open 出場権
ジュニアエリートテニスU12・U14 ベスト4JPTA大会 U12/U14ベスト4・ITF大会参戦フォロー(オンライン講義・帯同)
・合宿参加 ・オンライン講座
Discovery Open 出場権、優勝者は航空券提供
エリート委員会承認ジュニアエリートから選出・ITF大会参戦時の帯同費サポート(自身費用のみ負担)

アクセス

空路?陸路?

場所柄、多くの方は遠方から来場します。
飛行機で行く場合は北九州空港から、高速バス(提携ホテル、北九州クラウンパレス行あり:時刻表)かレンタカーで。高速バスは乗り換え不要でホテルまで行くので便利です。また、一泊するので別にレンタカーがあるとこれまた便利です。

新幹線と電車の場合は、本州方面であれば、小倉~黒崎駅経由が便利です。
帰りは穴生ドームのバス停(ドームの交差点の対角線向こう)から黒崎駅へ行けますが、終わる時間は同じなのでバス停は寒い中、混雑します。タクシー会社に電話して迎車頂くのがおすすめ。大会終了直後に電話しても、意外とすぐに来ていただけます。

提携ホテル(ホテルクラウンパレス北九州)

ホテルは提携ホテルでもあるホテルクラウンパレス北九州をお勧めします。
リーズナブルな価格帯(約1万円/人)で、朝食ビュッフェには明太子やいくら(いくらは毎年あるかは不明)があり大満足。お部屋も綺麗で、空港やドームとのアクセスも抜群。ドームとの往復バスもあります(要予約)。
何より、多くの選手が泊っているのでお友達と交流が図れます。テニスの試合と比べてギスギス感はなく、お友達が作りやすい雰囲気があります。徒歩圏(数分)にショッピングモールもあります。

WOWOW
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次