(2025)スカウトキャラバンに参加してみよう

目次

スカウトキャラバンとは?

「スカウトキャラバン」は、JPTA(日本プロテニス協会)が、テニスに関連してジュニアの原石を見つけることを目的として、実施する体力・運動能力テスト型の大会です。

スカウトキャラバンHP
ニュージェネレーションテニス石黒杯 ニュージェネレーションテニス・ ジュニアスカウトキャラバン

テニスの試合スキルだけでなく、走る・跳ぶ・敏捷性・バランスといった基礎運動能力に注目しており、テニス未経験でも参加しやすい点が最大の特徴です。
このため、テニスを始めたばかりの幼児、小学校低学年でも早いうちに結果を出すこともできる点が他のテニス大会との大きな違いです。

対象・日程

毎年、予選的な位置づけの地区大会は全国で夏から秋にかけて実施し、本戦の全国大会は福岡で、2月下旬に1.5日かけて実施されます。選考開催されている石黒杯(テニス大会)に続いて同じ会場で開催されます。

  • 対象学年: 幼稚園年長〜小学校6年生
  • 経験要件: テニス経験は不問。運動が好きならOK
  • 開催形式: 全国の会場で実施される「地区大会」→上位者は「全国大会」へ
  • 参加方法: 公式案内ページからエントリー

それぞれ要綱に締め切りが記載されており、締め切り前でも定員に達した場合はエントリーできません。
エントリーフィーは事前に指定の口座へ振り込みます。

地区大会と全国大会

全体の大まかな流れは下記のとおりです。

  1. 地区大会にエントリー(会場・日時・持ち物を確認)
  2. 当日計測:各種目を計測。待ち時間にテニス練習の同時開催も
  3. 評価・表彰:総合得点や項目別の優秀者を選出
  4. 上位者は全国大会へ(会期・会場は年度ごとの要項に準拠)

まずは地区大会で選抜or推薦される必要があります。
全体の20%~30%程度が通過し、その中の数人が更に選抜され、選抜されると交通費も援助頂けます。

地区大会の推薦者、選抜者には秋ごろに参加意思確認の連絡が来ますので、改めてエントリーします。

種目(例)とポイント

  • 25m走: スタート反応と加速の速さ
  • 立ち幅跳び: 地面を押す力と体幹の強さ
  • スパイダー: 方向転換の鋭さ・フットワーク
  • 8の字走: フットワークと持久力
  • 反復横跳び: リズム感と持久的敏捷性
  • バランステスト: 上半身と下半身の連動、姿勢制御

なお、福岡の全国大会では25メートル走が50メートル走になります。また、バランステストと反復横跳びはなく、変わってボール投げが加わった5種目となります。

どの種目もテニスの上達に直結します。
「素早く動いて、素早く止まり、また動けるか」──この土台ができていると、ラケットワーク以前に伸びしろが大きいです。

地区大会のチェックポイント

初見には辛いバランステスト

地区大会ではバランステストがあります。
このバランステストは20項目あり、できたら〇、できなかったら×という評価の積み上げですので、実際は会場や監督官により差が生じやすい項目です。何より大きいのが、経験したことがあるか経験したことがないかがより大きな差を生みます。

初見ですと半分取れないこともあります。
この対策としては、7月など早期に一度参加してコツを掴み、練習して再度秋に臨むこと。
逆に経験者は、相対的に未経験者が多い7月の早期の大会に参加して権利を得ておくことがベターでしょう。

サーフェスは要チェック(オムニかハードかインドアか)

テストは全て、テニススクールのテニスコートで実施されます。
このため、オムニ、インドアカーペット、ハードとサーフェスが分かれます。
クレーもあるかもしれません。

サーフェスが違うと、切り返しの仕方自体が変わってくるので、テニスシューズの選定は非常に重要となります。
反復横跳びとスパイダーではオムニでは滑りを利用して切り返すやり方もあるので、全く戦略が変わってきます。

時間管理が大事な8の字ラン

最後に持久走でもある3分間の8の字ランがあります。
これも知っているかどうかで差がつくポイントで、会場によって「残り1分」とか「残り30秒」などのアナウンスはまちまちです。何もないこともあります。何もない場合は、小学生以下の子供たちですから、ラストスパートもペース戦略もなく、突然終わってしまいます。
このため、対策としては子供に事前に伝えておいて、親が身振りなどで合図を出してあげると良いです。テニスと違って声を出すわけでもないため禁止されておらず、禁止する理由も術もないです。

待ち時間はテニスの練習

地区大会の全メニューをこなした後、採点整理の待ち時間を利用して1時間前後テニスの練習ができます。
人数が多いので本格的にというより、楽しくという所ですが、テニスの時間も作って頂けるのは嬉しいポイントです。

全国大会のチェックポイント

種目が変わる!

地方大会では25メートル走でしたが、50メートルと長くなります。
また、全国大会ではバランステストがないので、ここで安定して点数を稼いでいた方にとっては厳しい戦いとなります。反復横跳びもなくなりますが、これが得意な子はスパイダーや立幅跳びで頑張りましょう。
追加される項目はボール投げです(後述)。

本戦にはボール投げが!

地方大会と全国大会では種目が変わることが特徴的ですが、全国大会では予選にない「ボール投げ」が加わります。
地方大会では腕を使う項目がないので、これが得意か否かで大きく成績が変動します。

ボールは低学年ではソフトボールで、高学年では一回り大きいハンドボール(少し重め)となります。

ボール投げは助走をつけてはいけないので、助走をつけずに練習しておく必要があります。
また、横投げも禁止です。子供も記録を出したいので、どうしても助走をつけてしまったり、ドッジボールと同様の横投げで投げようとしがちですが、ここはその都度やり直しするように言われます。
対策したかしないかで大きな差が出るポイントです。

テニスのセレクション・講義もある

スカウトキャラバンはあくまで運動審査による評価ですが、別にテニスの時間や講義もあります。
プロテニス協会ですからこの講義も非常に豪華で、グランドスラムでダブルス優勝した杉山愛さんが子供たちに向けて、テニスに対する心構えをレクチャして頂けたり、実際にテニスを見ていただいたりする貴重な経験が積めます。
更に、この場でテニスが上手い子は別にセレクションされる機会もあります。

空路?陸路?

多くの方は遠方から来場します。
飛行機で行く場合は北九州空港から、高速バス(提携ホテル、北九州クラウンパレス行あり:時刻表)かレンタカーで。高速バスは乗り換え不要でホテルまで行くので便利ですし、一泊するのでレンタカーがあるとこれまた便利です。

新幹線の場合は、小倉~黒崎駅経由が便利です。
帰りは穴生ドームのバス停(ドームの交差点の対角線向こう)から黒崎駅へ行けますが、終わる時間は同じなのでバス停は寒い中、混雑します。タクシー会社に電話して迎車頂くのがおすすめ。

提携ホテル(ホテルクラウンパレス北九州)

ホテルは提携ホテルでもあるホテルクラウンパレス北九州をお勧めします。
リーズナブルな価格帯(約1万円/人)で、朝食ビュッフェには明太子やいくら(いくらは毎年あるかは不明)があり大満足。お部屋も綺麗で、空港やドームとのアクセスも抜群。ドームとの往復バスもあります。
何より、多くの選手が泊っているので交流が図れます。テニスの試合と比べてギスギス感はなく、お友達が作りやすい雰囲気はあります。徒歩圏(数分)にショッピングモールもあります。


当日の持ち物と準備

  • 動きやすいシューズ・服装、着替え
  • 飲み物・タオル(暑熱対策をしっかり)
  • 安全ピンやヘアバンドなど、走跳系で邪魔にならない工夫
  • ウォームアップ用の縄跳びやミニラダー(会場外で軽く身体を起こす用)

スカラシップ(奨学)と育成サポート

全国大会で将来性が高いと評価された選手には、スカラシップ(1年間)が授与され、育成チームによるコーチング・プログラムを受ける機会が提供されます。ここでの学びは、技術習得だけでなく、練習の組み立て方・身体の使い方・メンタル面まで含めた総合的な成長につながります。

こんな子におすすめ

  • 走る・跳ぶなどの運動が好きで、競う場を楽しめる。
  • テニスを始めたばかりで、これから始めたいが素質を見てみたい。
  • テニスの大会ではまだ勝てないが、運動が得意で成功体験を経験させてやりたい。
  • 試合よりもまず体力の基礎を固めたいと考えている。
  • 将来を見据え、JPTAの育成プログラムに興味がある。

親目線のメリット(参加してわかったこと)

  • 今の得意・課題が数値で見える: スポーツテストと同様数値で具体化でき、毎年の成長も把握できる。
  • テニス以外の比較経験: 同年代の子の動きを見るだけでも学びがある。
  • モチベーションの種まき: 表彰や称賛の機会、負けた時の悔しさは、継続のエンジンになりうる。
  • お友達との交流:本選では宿泊を伴い、勝ち負け関係なく、新たなお友達を作りやすい。

スカウトキャラバンは、テニスの上達以前に必要な運動の土台を測る、数少ない良質な機会です。
記録は正直で、現状と課題がはっきり見えます。
「走る・止まる・切り返す」を磨くことで、テニスの打ち合いが楽になり、練習の効果も上がります。
大会スケジュールは年度ごとに更新されるため、興味のある方は最新の要項をご確認のうえ、お近くの会場からぜひ一歩を踏み出してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次