(25年10月26日)第20回杉山杯開催:小学校低学年も参加できるジュニアテニス大会

「杉山杯」は、杉山記一氏がジュニア界で手掛ける、ちょっと特別な大会として親しまれてきました。
単なる試合機会ではなく、プロの指導に触れ、交流を重ね、記憶として残る経験を提供する場です。
今回で第20回を迎え、レセプションもあるようでご紹介させていただきます。

今回、ただの大会案内ではなく、他の大会との違いをを親目線で深掘りします。

目次

杉山杯とは?:試合+学び+交流の大会

杉山杯は、単なる対戦型トーナメントではありません。ジュニア選手が「試合を経験する」「上位選手・指導者から学ぶ」「仲間と交流する」ことが最大の特徴でしょう。
試合は時間制でスピーディな進行設計だけでなく、合間に確実にプロ・指導者によるクリニックを受けることができます。また、実に協賛品が充実していて、何かとたくさん頂けます。テニスに交流といった要素を深く組み込むことで、選手として歩み始めた子どもたちのモチベーションを高める構造になっています。

この設計には、試合経験だけで飽きないように「非日常の体験要素」を混ぜ込む意図が感じられます。
単に勝ち負けを記録する場ではなく、交流を通じて、ここで出会ったちょっとしたことが、テニスを続けていれば将来に生きるイメージ。テニスは社交の手段という側面もありますからね。

これまでの開催実績を見ても、リポビタンの冠を得ていたり、モリパーク、目白・大正セントラルなど複数会場で行われてきた実績があり、杉山杯は信用とリーダーシップを基に、固定化せず変化しながら続く大会であることも特徴です。

杉山記一氏のプロフィール

幼少期~プロ転向まで

  • 1977年、香川県出身。小学3年生からテニスを始め、柳川高校(福岡県)ではテニス部主将として活躍。インターハイで優勝経験あり。
  • 早稲田大学に進学し、2000年に卒業。大学卒業後、テニスを本格化させ、スペイン・バルセロナを拠点に10年間世界を転戦。
  • プロ選手時代の戦績として、日本ランキング最高3位。
  • 国際大会やツアーでも結果を重ね、ダブルスを中心に複数のフューチャーズ/サテライト大会で優勝・準優勝を経験。

引退後・指導者・育成者として

  • 現役引退後は、早稲田大学大学院でスポーツビジネスを研究。そこでの学びを生かし、「プロ選手としてだけでなく、引退後も社会で生きる力を持つ人材を育てる」ことを理念に据えて活動。
  • 監督・コーチとしても実績があり、橋本総業HDのテニスチームの監督を歴任。国内選手権での優勝実績も多数。
  • アドバイザー・コーチとして、大学テニス部(慶應義塾大学医学部、東京大学医学部など)や高等学校クラブも指導。
  • 近年では、First Fruits Tennis Academy の運営や、ジュニア向けの強化練習会、オンラインスクール、トーナメント主催など、多角的にジュニア育成プラットフォームを展開。

大会概要

項目内容
日程2025年10月26日(日)
会場明治神宮外苑テニスクラブ 室内コート
(東京都港区北青山2-1-15)
サーフェスカーペット
主催Norikazu Sports Academy 株式会社
特別協賛大正製薬株式会社
協賛プリヴェ企業再生グループ株式会社 / 株式会社 SIMPLEX / 三基商事株式会社
種目・定員小学生低学年・小学生高学年・中学生(合計20名)
試合方式予選リーグ戦(5名総当たり)
上位による決勝トーナメント
1試合15分時間制/ノーアド/セルフジャッジ(補助あり)
スケジュール14:00受付
14:30開会式
15:00試合開始
17:30決勝T開始
19:00終了予定
表彰 & 交流優勝・準優勝・特別賞。結果発表・授与はレセプションパーティー内で実施
参加費11,000円(税込)
締切10月19日(日)※定員到達次第締切
ドロー発表当日、会場掲示
参加賞大会 T シャツ・ドリンク等
レセプション19:30〜21:00 ロイヤルガーデンカフェ青山にて
参加選手:3,000円/保護者等:5,000円

アクセス

WOWOW
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次