本日は、昨日話題に挙がったクラブヴェルデのご紹介です。
クラブヴェルデ、通称ヴェルデは山梨県北杜市、八ヶ岳の裾野に広がる高原に位置し、高い標高と涼しい気候、良質のクレーコートが特徴です。国内外の大会も多く開催され、昨年、インドアコートも改装されました。
今回、初めてクラブヴェルデへ行く方を念頭に、施設、アクセスなどご紹介します。
アクセス
住所:〒408-0112 山梨県北杜市須玉町若神子2852−7
電車:
JR中央本線 山梨県北杜市 JR日野春駅(ひのはるえき)より、タクシーにて約10分
車:
中央自動車道 須玉インターチェンジから、国道141号線を清里方面へ約3km
クラブヴェルデは上図の通り、山梨の自然の中にあります。これだけ聞くと最近は熊が怖いですが、より広域で見るとその外側は平地に囲まれ、過度な心配は不要です。

清里ラインの南側から来た場合、下図赤字の通りです。
右側に「シャトレーゼ 須玉店」、農産物直売所「おいしい市場」を過ぎたらもうすぐ。
最初に入る小道はわかりにくいので看板を見逃さないようにご注意ください(後述)
クラブベルデまでの道は左に溝がありますので、車がすれ違う際はご注意ください。
駐車場は入ってすぐのクレーコートとインドアコートの間にあります。

下図が入口です。道はわかりにくいので、正覚寺とクラブベルデの看板を見逃さないようにすると良いです。
これ、一回見逃してしまったことがあるんですが最悪です。道なりですと、数キロぐるっと遠回りします。

施設概要とコート構成

クラブヴェルデは、屋外クレーコート18面、屋内ハードコート3面から構成されています。
以前はインドアの黄色いカーペットコートでしたが、ハードコートは昨年、新調されました。
屋外は伝統あるクレー。土質感とコートメンテナンスで球足の安定を追求しており、高原の乾燥・日差しによってクレーの乾き具合などの変化も読む練習になります。プレイする上では、高地でボールが飛びやすい点に注意が必要です。
これを知っていると知らない(意識しない)ではプレイの質に大きな違いが生じます。
屋内は最新サーフェス(レイコルド)を使っており、湿度や露・雨の影響を排して練習できる場を確保しています。
コート自体は使い勝手に配慮された設計で、選手導線・コート番号振り分け・観戦動線が整理されています。
宿泊・クラブハウス

クラブヴェルデは宿泊棟を複数持ち、団体合宿でも対応可能な施設規模です。
部屋数は比較的多く、主に和室・洋室のミックス構成。遠征チーム同士が入り混じることもあります。
クラブハウスには大浴場・シャワールーム・ロビー・食堂・ミーティングスペースが整備されており、大会中のチーム打ち合わせにも使いやすい設計です。ただ、混雑時にはシャワーの時間制限や待ちが発生することもあり、スケジュール上の余裕を見ておくことが賢明です。
建物や館内の造りは過度に豪華ではなく、必要な機能がしっかり備わっているという印象。贅沢さより安定性を重視した仕様で、食事も美味しいです。施設は水にこだわっており、清水・地下水を飲料水や浴場水に利用しています。
練習や試合で汗をかいた後の湯上がりの快適さも評価ポイントです。
眺望面でも山岳地帯ゆえに、ロビーや窓から見る山並み・空の移ろいは練習の合間の心の休息になるでしょう。
練習・大会環境としての強み

クラブヴェルデの特徴は下記の通り。
大会・合宿会場として支持される理由は、次のような特徴と強みがあるからです。
チェック項目 | 理想水準 | ヴェルデの評価 |
---|---|---|
コート種類と数 | 多面+サーフェス多様 | クレー18面+ハードインドア3面。天候変動対応可 |
宿泊環境 | 収容力+快適性 | 29室で団体対応可能。必要設備完備 |
食事対応 | 早朝〜深夜対応・栄養バランス | 朝弁当方式・食堂運用。大会時対応実績あり |
運営の信頼性 | 動線・進行管理 | 導線設計が合理的、経験による運営安定性あり |
雨天対応 | インドア or 代替案 | 屋内ハード3面あり、代替練習可能性あり |
周囲環境 | 静穏・景観・利便性 | 高原の自然環境+景観良好。ただし交通便は長距離移動を含む可能性あり |
1. 天候変動への備え
高原環境ゆえに天候の変化は避けられませんが、屋内ハードが3面あることで、クレーの弱点を補います。
公認大会ではそのまま中止のなることが多いですが、大きな大会や合宿ではインドアに振ることで試合や練習を継続できる安心感があります。
2. 運営力と環境
コート間の移動、選手休息エリア、審判席・運営本部が“隣接かつ独立”して動線が交わりにくい構造。これにより大会運営が比較的スムーズです。ボールパーソン導線や係員動線の段取りも経験に基づいた改良がなされています。
周囲には住宅街・商業地がなく、自然の中に包まれているため雑音が少ない。練習中の静寂感や自然音の中で集中できる空気感が、選手たちにとって心理的な強みになります。練習疲れも景色の中で癒されやすいという声を聞きます。
3. 壁打ち
クレーコートの奥に壁打ちスペースがあります。
選手は待ち時間にここで打つことでアップもできますし、自主練習としても利用できます。
あるとないでは大きな違いです。
近隣飲食スポット

クラブヴェルデ周辺で、練習や大会の合間に立ち寄れる飲食店をいくつか挙げておきます。
店名 | 住所 | 営業時間・定休日 | ジャンル/特徴 | 一言コメント |
---|---|---|---|---|
よっちゃん食堂 | 山梨県北杜市須玉町若神子2366 | 12時~14時 17時~19時30分 定休日:日曜 | 食堂・定食・ラーメン | クラブヴェルデから最も近く、手早く定食が食べられる。昭和風の雰囲気。 |
鮨一藤 | 山梨県北杜市須玉町若神子2409 | 11時30分~14時 17時~21時 定休日:金曜 | 寿司・和食 | 土日もおーぽうん寿司と和食中心。地元路線ながらコスパも良いとの評判。 |
いこいカフェ | 山梨県北杜市須玉町若神子3250-1 | 11時30分~15時 定休日:火曜・水曜 | カフェ・軽食 | 軽いランチやコーヒータイムに。練習後のブレイクに使いやすい。 |
バーミヤン 須玉インター店 | 山梨県北杜市須玉町若神子字小林3124-1 | 10時~23時 | ファミレス・中華 | チェーン店で安定的に食事確保。 |
甲州ほうとう小作 清里高原店 | 山梨県北杜市高根町清里3545 | 11時~20時 | ほうとう | ほうとうで間違いないお店 |
立ち寄りたいスポット
おいしい市場
この近隣で買える武川米、農林48号はあまりにも有名。日本一の日照時間とされる地で育ったお米。マストバイです。

萌木の村
時間が許せば、萌木の村をお勧めします。
ヴェルデから18キロほどありますが、空いている道でスイスイ。ドライブ感覚でストレスはありません。
自然の中におしゃれなお店が点在し、メリーゴーランド、宿泊施設もあります。
都会の喧騒を忘れ、癒されます。


コメント