テニスの名門、桜田倶楽部では外部参加もできる大会が開催されています。
試合が初めての初心者から上級者まで参加できるため非常に人気があります。
初心者はチャレンジマッチ、試合に出るようになったらワンデイがお勧めです。
チャレンジマッチでは実際に試合のやり方を教えてもらいながら、実際に試合もできます。
ボール | ルール | 開催日 | 備考 | |
桜田チャレンジマッチ | レッド | 10点先取で回転 | 三か月に一度程度(日曜午後) | 2時間程度(うち試合1.5時間) |
オレンジ | 2ゲーム先取で回転 | ほぼ毎月(日曜午後) | 2時間程度(うち試合1.5時間) | |
桜田ワンデイジュニア | オレンジ・グリーン・イエロー | 6ゲーム先取で予選+決勝(変更あり) | ほぼ毎月(日曜午後) | 4時間程度(うち30分アップ、その他試合) |
アクセス
住所 | 東京都調布市深大寺元町2-24-2 |
電話番号 | 042-488-8870 |
ホームページ | 桜田倶楽部・テニスカレッジ |
最寄駅 | 調布駅・つつじが丘駅・吉祥寺駅・三鷹駅よりバス(京王バス・小田急バス)乗車、「深大寺小学校」・「深大寺」下車後徒歩5分 |
アクセスは調布からですとバスなど利用する必要があり、時間がかかります。
また、ワンデイ後の夜19時以降は驚くほど人通りもバスの本数も減ります。できれば車がおすすめです。
深大寺通りは週末昼間、非常に賑わいます。初めて行く際は早めに行って、食べ歩きをしたり、雰囲気を味わうのも良いでしょう。同じ日の昼間と夕方の違いはこちら↓

入口は少しわかりにくく、深大寺通り沿いにあります。下図を参考に、ゆっくり進んでください。

入口そばにも駐車スペースがありますが、道なりに竹林を奥まで進めます。
ゆっくり進まないと坂道で下を擦りますのでご注意を。これで合っているか不安になりますが、princeの垂れ幕が勇気づけてくれます。

クラブハウスが見えたらその横に駐車できますが、奥のテニスコート沿いにも車を停められます。
アイドリングはできませんが、車の中から試合を見ることもできます。

桜田チャレンジマッチ
初心者向けで、勝ち負けを気にせずたくさん試合経験が積めます。
時間は少し短いのですが、試合の進め方を学ぶことができるので、スポ人などのオレンジよりももう一回り丁寧です。
レッドは桜田のクラスでJ1、オレンジはJ2が基準となります。
レベルに細かい制約はないです。
ボールに当たって、そこそこ返すことができれば十分です。
学年にもよりますが、通常のジュニアクラスで1年ぐらい経験したあたりが目安でしょうか。
レベル感ですが、サーブができなくても良いとされていますが、アンダーサーブなら入るというわけでもないでしょうから、サーブは少し練習しておくとより良いです。
このあたりで出会った外部の友達は、長い付き合いになります。大事にしましょう。
桜田ワンデイ
人数や進行により形式が変わりますが、原則10名で、2つに分かれて総当たりのリーグ戦、あとは決勝戦(時間があれば順位戦も)を行います。
表彰も行い、更にHPでも開示されます。丁寧なコーチの講評も頂けます(内部生にはややピリ辛のことも)。
オレンジ、グリーン、イエローの3つの大会を週替わりで開催し、ほぼ毎月開催されています。
ここでのメリットは事前に30分ほどアップを兼ねた練習ができ、試合の数が多いことと、あとは良質のクレーコートで試合経験が積めることです。
クレーと言えば山梨のクラブヴェルデが有名ですが、高地ではないという違いはあるものの、ここで毎月のように試合経験が積めることは非常に有用です。
また、ここで実績をだしておけば、グリーンとイエローでは、3月に開催されるマスターズ(ワンデイ優勝者の中で一番を決める大会)に参加できます。
オレンジ、グリーン、イエローどれも素晴らしい大会ですが、特にお勧めしたいのはオレンジとグリーンです。
オレンジではまだ試合の機会が限られているため、しっかり表彰してくれる大会は、選手には励みになります。まだ選手クラスでない子が多いです。
グリーンではスポ人やJOPと並行して人気があり、より試合経験が積めること、将来上位に立つレベルの高い子が多いこと、まだ公認大会がないので参加しやすいことが挙げられます。
イエローですが、公認大会が始まると、試合展開次第で時間が前後することが多く、ワンデイの時間に間に合うか微妙ということがよくあります。また、所属チームの練習も増えてきて行けないことも多々あります。
練習マッチの機会も増えてきます。このため、ワンデイもイエローになると参加者の傾向がやや偏ってきます。
エントリー(申し込み)がテニスベアに変わり、満席必至
ワンデイの申込は開催日の一か月前から可能ですが、2024年から、ワンデイの申込がテニスベアに変わりました。
これにより、コーチによれば参加者層が変わったとのこと。また、人気も明らかに増えました。
ほとんどの日で早期満席になります。申込は0時から始まりますので、0時に気づくようにアラームをかけておけば申込は確実です。今見てみましたが、やはり満席↓

余談ですが、その前は電話申込でした。
昔の話でもないので知っている方はおなじみですが、限られた期間内に電話して申し込みをして、開催日1週間前にも電話して、参加の意思確認をする必要がありました。つまり、当日までに2回電話のやり取りが必要となります。
キャンセル待ちの場合は、何番目と教えられ、回ってきたら電話頂けます、、、電話に出れなかったら飛ばされる、、ではなく、ご丁寧に再度かけてくれます。
直前ですと他の予定を入れていることが多いので見送ると次の方に回るわけですが、受付の方は本当に大変だったと思います。
テニスベアに変わったので、今はエントリーもネット、1週間前の確認もなし。キャンセルが出たらキャンセル待ち登録をしていた方に自動で通知がいき、あとは早い者勝ちです。お互い楽になりました!!
が昭和を感じる制度がなくなり、ちょっぴり寂しさも(笑)。
コメント