【グリーンボール合宿】JOPビギナーキャンプに参加しよう

今日はJOPを通じてSPORTS OCEANが主催するビギナー合宿の紹介です。
こちらビギナーキャンプの通称は色々ですが、JOP合宿、JOPのビギナー合宿、JOPのグリーンボール合宿、など呼ばれています。この合宿は、夏と冬に開催され、過渡期の小学生テニス選手にとって他にはない魅力がたくさんあります。今回、要綱だけではわからない所も掘り下げてお伝えします。

行って満足の合宿であることだけは先にお伝えしておきます。。

目次

合宿概要(日程は直近の2025年冬)

項目内容
開催日程2025年12月27日(土)~29日(月)〈2泊6食付き〉
会場Club Verde(山梨県北杜市須玉町若神子2852-7)
サーフェイスハードコート(インドア)
対象小学2年〜小学6年のビギナー選手(グリーンボール使用)
定員24名
主催株式会社SPORTS OCEAN & スマイルテニスプロジェクト
参加費49,500円(税込)+手数料550円
申込締切2025年12月16日(火)23:59
申込方法JOP TENNIS.COMにてオンラインエントリー(Google Formで追加報告)
JOP-TENNIS.COM: BEGINNER WINTER CAMP
キャンセル規定締切日までキャンセル可/以降は全額発生
持ち物ラケット、ウェア、ソックス、シューズ、タオル、着替え、保険証コピー、水筒(初日の昼食持参)
担当プロ鮎川真奈プロ/細木祐佳プロ(28日・29日のみ参加)
集合・解散JR新宿駅 新南改札前(8:00集合)
交通費(新宿からの場合)往復3,080円(現金持参・子供料金)
宿泊2〜5名部屋(事前割当)/初日のみタオル提供/大浴場・部屋風呂あり
問い合わせ📞042-505-5023 ✉️info@sports-ocean.com

↓クラブヴェルデのアクセスなど詳細はこちら

Club Verde(クラブヴェルデ)初めてガイド:アクセス・駐車場・施設・周辺施設 | テニジュ

共通事項

夏休み期間と冬休み期間に開催されます。
それぞれ2泊3日で、場所がクラブベルデという点で同じです。新宿の送迎も同様で、合宿のスケジュールは同様ですが、練習メニューはそれぞれ異なります。

ビギナー合宿構成
初日は午前中移動(現地集合の場合は昼頃現地着)、午後練習、夜にはミーティング(毎回発言する場があります)
中日はガッツリ練習、夜はミーティング、夏は花火も
最終日は午前中にプロコーチ冠のテニス大会、午後は移動(現地へ迎えに行く場合は昼頃で解散)

どの回でも共通するのは、「しっかり練習」と「テニスの楽しさ」が共存すること。
通常のエンジョイテニスで物足りなくなった家庭にはとても有意義なメニューですし、厳しすぎる選手クラスで疲れている子供には、テニスの楽しさを再発見しうる場となります。

なお、費用は比較的リーズナブルです。
この解釈はズレがあるかと思いますので補足しておくと、テニス合宿費用は直近数年で物価上昇とともにどこも値上がりしました。こちらJOP合宿もかつてと比較すると結構値上がりしたのですが、元々がえらく安かったため、まだ高くはない、という結論になります。
宿泊2泊、食事つき、コーチ指導つきですからまだ安いです(他の合宿も他のリンクで紹介しているので比べていただければ)。

他の合宿とここが違う

JOPビギナーキャンプは、「グリーンボールに特化していること」「有名プロコーチが担当し、伝統があること」「新宿から送迎があること」「細かいインスタでの動画報告があること」などなど、他にはない安心して送り出せる要素が満載です。

グリーンボール特化

JOPを通じて募集し、小学生、更にグリーンボールに特化しているため、年齢が近く、テニスの意識の高い、過渡期のジュニア選手が集まりやすいです。一方でレベルも過度に気にする必要はなく、グリーンボールで練習していて、試合に出ていて、向上心がある選手であれば大丈夫です。ただ、小2も参加できますが、実質オレンジボールの場合は気を付けた方が良いでしょう。あまりにレベル差がありすぎると(ラリーが続かない)、本人が苦痛に感じてしまうこともあります。
実際の参加者層はグリーンボールの選手層と合致し、小3~小4が多いです。グリーンボールですので、選手クラスに必ず所属していないといけないこともありません。

違うチームのお友達が増える良い機会となりやすいです。

外部試合に出るようになったらお友達を作ろう | テニジュ

有名プロコーチが担当し、伝統があること

コーチは毎回、著名なプロコーチが担当します。
ここで教えて頂けるコーチは、テニスを続けて、将来違う場で会えば最敬礼するような立場の方です。

小学生の間は年相応の礼儀と尊敬の念を持っていれば許される時期ですので、気兼ねなく同じ時間を過ごせるのは非常に有意義です。

新宿から同伴・送迎があること

JOPベルデ合宿の名物?と言ってもいいかもしれませんが、毎回中央線~中央本線を使った同伴、送迎があります。
これにより、近隣保護者は非常に送迎が楽になります。片方だけでも良いので、最初だけ行ってみる、など柔軟な対応も可能です。ローカル電車で行きますので金額が非常に安価で、時間も決まっているので忙しいご家庭にもピッタリ。

インスタでの動画報告

これはビギナー合宿名物と言っていいでしょう。ベテランの同伴担当者様が、実に細かくインスタで経過報告をしてくれます。これは個のスキルに依存するところもあり、ビギナー合宿特有のサービスと言って良いでしょう。
1日に1回程度が普通と思いますが、こちらでは1~2時間に一度新規動画を配信してくれるので、その場にいるような臨場感で現地の様子がわかり、安心できるとともに、保護者は何度もインスタを確認し、更新されるのが楽しみになります。
今も確認したら同じ担当者様でした。名前は伏せますが、非常に配慮の行き届いた素晴らしい方です。

その他、初心者向け合宿は下記もチェックして頂ければと思います↓

<幼児・小学生>ジュニアテニス合宿に参加しよう | テニジュ

WOWOW
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次